探鉱者「能力」「立ち回り」

Uncategorized

基本性能

第五人格】探鉱者の性能紹介!衣装やおすすめ内在人格【IdentityV】 - ゲームウィズ

評価 S

外在特質能力
 「隕石の磁石」・探鉱者は隕石の磁石を携帯し、投げると磁石は周囲のサバイバー或いはハンターに吸い付き、その者の極性をNかSにできる。(極性は20秒間持続する。)
・磁石を携帯するものはお互いに近づくと連結が発生し、更に一定距離まで近づくと同極は弾かれ、異極は引き寄せられる。
・ハンターは同極連結を解かれると極性が消失する。
・磁場の磁力は非常に強力で、極性を持つ者同士が互いに弾かれる、または引き寄せられる途中で物体にぶつかると、気絶状態に陥る。
・衝突するまでの距離が遠いほど、気絶時間も長くなる。
<使用方法>
・タップ後その場で投げ出して長押しでチャージをする後に指定の位置に投げ出せる。
<専用>
・探鉱者は永久極性を持ち磁石に吸い付けられることはない。その他の者の極性は互いに一度弾かれ、または引き寄せられた後に消失する。
・探鉱者はいつでも磁石の極性と自身の極性を切り替えられる。
「生存力」・野外探索の作業環境は探鉱者の心と体を強くし、治癒速度を20%アップさせる。
「磁場妨害」・隕石の磁石の磁場は暗号機の正常動作を妨害する。
・探鉱者が解読すると、調整発生確率が50%アップし、調整難易度は30%アップする。
「磁力吸引」・探鉱者は磁石や鉄製品の扱いに優れており、磁力を利用して移動速度をアップさせることが出来る。
・暗号機またはロッカーぼ一定範囲に入ると移動速度50%アップ効果を得て、2秒維持する。
・この効果は80秒間に1回のみ発動できる。

おすすめ人格

探鉱者はPSのいる粘着、チェイス職であるためフライホイールや膝蓋腱反射を採用しよう!

試合での立ち回り

  • 仲間がゲーム中に、仲間のサバイバーに磁石を付けハンターとの距離を広げられるよう、サポートしましょう!

磁石の色が赤と灰色の2種類があるので状況をよく見て臨機応変に対応しましょう!

パターンとしては、自身と異極の磁石をサバイバーに付けて仲間を自分の方に引き寄せるか、ハンターと同極の磁石をサバイバーに付けて仲間とハンターを直接的に引き離すの2つです!
状況によって使い分けましょう。

ここで気を付けたいのが磁石の付け間違いです。
付ける磁石の極を間違えてしまうと、頑張ってチェイスをしているサバイバーをハンターに引き寄せてしまったり、ハンターとの距離を縮めてしまうと言うことも起こりかねないので一番気を付けたいです!

  • 仲間のチェイスを助けるにおいて、サバイバーに磁石を付ける方法以外にもハンターに磁石を付けるというものがあります。

この場合は基本的に自身が磁石スキルの発動可能範囲に入りハンターを妨害するというものです。

パターンとしては、自身と同極の磁石をハンターに付けてハンターをチェイスしているサバイバーの居ない方へハンターを弾き飛ばすというものと、自身と異極の磁石をハンターに付けてスタンを狙うというものがあります。

この場合は臨機応変な対応が必要ですが、基本的にはハンターを自身に引き寄せスタンを狙った方が確実でしょう!

最後に!!

探鉱者「ノートン・キャンベル」は初めは操作がなかなか難しく、扱いにくいサバイバーと言えるでしょう。

しかし、使い方が慣れて聞くれば解読に対するデバフもほぼ無いと等しいものになりますし磁石のスキルも様々な場面で使えるようになっていきます!

ぜひたくさん練習して探鉱者のスキルを最大限にいかしてゲームを勝利に導いてください!

探鉱者はとても使ってて楽しいサバイバーなので気に入った方はぜひ買ってみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました